超有名な童謡曲だけど「カエルのうた」なのか「カエルの合唱」どちらが正式な曲名なんだろか(日本語歌詞はまだ著作権存在しますのでご注意)

2019年6月14日追記:カエルの合唱のコード付き楽譜を修正してアップしました、本ページ下記に再生動画が掲載しましたのでご参考ください。 2018年2月5日追記:本記事に頂いたコメントでこの曲についてさらに詳しい解説ブロ …

Musescore2で音符入力モード関係なく任意の音符が選択(青色に変化)されたら変更できるんですね(笑)

こんな当たり前のこと気づかなかったのはタコな私ぐらいじゃないかと思いますがMusescore2についての知識がまた一つ習得できたのでメモ代わりに記録したいと思います(笑) 任意の音符にアクセント記号を追記したい場合は音符 …

Musescore2でメトロノーム音を含めて音声ファイルエキスポートする方法(メトロノーム音を実際に聴いてオリジナルと代用版の相違を判別できます)

2019年3月13日追記:本日MuseScore3を「OS: Windows 10 (10.0), Arch.: x86_64, MuseScore version (64-bit): 3.0.5.5992, revis …

Musescore2で作成した楽譜の音声化したファイルにメトロノーム音が含まれない件での代用方法が意外に面倒ではなかった

2017年6月21日追記:本記事の画像が表示されていません。この記事の補足を下記記事に掲載したので是非ご参考下さい。 MuseScore2でドラム譜やヘ音譜など任意の楽器(段)を追加してメトロノーム音付でファイル化する方 …

安心して下さい!私もCEDEFGABの英米式音名なかなか覚えられませんでした(笑)コード弾きへの始めの一歩

だいぶ周回遅れのとにかく明るい安村的タイトルで本当にすいません。本日は私が音楽経験ゼロの大人から始めたピアノ人生を明るい方向へ変えたコード(和音)について学んできた経験談となかなか英米式音名を覚えられない方へちょっとした …

せっかく購入した電子ピアノが大嫌いになってる方へ7つのアドバイス

この記事はピアノを学ぶために練習用に購入した電子ピアノなのにピアノ教室や知人宅のアコースティックピアノと比較してご自分の電子ピアノがとてつもなくしょぼく貧相に感じてしまい練習する気にならない方、それどころかピアノ自体を辞 …

楽譜を読めると音楽との付き合いが劇的に向上するんですね(楽譜の学習の勧め)

私もつい最近簡単な童謡の楽譜を少し読めるになっただけなの低レベルなので偉そうに言える立場ではありませんが個人的に楽譜を読めるようになった後に本当に嬉しい効果があったので是非ご笑覧下さい。     &n …

明日ピアノ教室なのに先生から指示された課題や練習全くできてないどうすればいい(ピアノ教室いくのが最近憂鬱だ)

私は自分が弾いて楽しいからタコな下手演奏を趣味でやってきているだけのタコな演奏レベルですがこんな自分でもときおり楽器を一切さわりたくない気分の日もあったりします。 しかし巷でよく言われてているように楽器がうまくなるにはと …

大人からピアノを始める方へ私の経験からのアドバイス第七回

前回はピアノ演奏の三段階レベルの中程度の「気心知れた家族や友人の面前で演奏できる」レベルについて説明しました。今回はもっとも達成しやすく音楽経験があまり無い大人が達成しやすくかつ楽しく演奏を楽しめ私が一番お薦めしたい「た …

大人からピアノを始める方へ私の経験からのアドバイス第六回

前回の投稿でピアノ演奏レベルをあなたの演奏を聴かせる聴衆を誰にするかで3つのカテゴリーで分けあなたがピアノを始めるにあたってどのレベルを目指すかを決定すべきと提案しました。そのうちの一番レベルが高い「家族でも友人でもない …