超有名な童謡曲だけど「カエルのうた」なのか「カエルの合唱」どちらが正式な曲名なんだろか(日本語歌詞はまだ著作権存在しますのでご注意)

2019年6月14日追記:カエルの合唱のコード付き楽譜を修正してアップしました、本ページ下記に再生動画が掲載しましたのでご参考ください。 2018年2月5日追記:本記事に頂いたコメントでこの曲についてさらに詳しい解説ブロ …

滝廉太郎の花と春の小川今日まで同じ曲だと勘違いしてた(笑)

だって歌いだしがどちらも春ので始まるので勝手にアレンジが違った原曲はおなじだと思い込んでいた(笑) どちらも今の季節にぴったりの良曲で楽器練習や楽譜の読み方などの教材に取り上げられてますよね。 そこでいつもお世話になって …

滝廉太郎「荒城の月」が山田耕作アレンジ曲という事ご存知でしたか?(コード歌詞付き楽譜公開しました)

ほとんどの日本人には耳にしたことがあるであろう滝廉太郎が作った「荒城の月」が山田耕作によってアレンジされてた事ご存知でしたか? そのアレンジ内容がたった一個の4分音符の音を半音さげただけで劇的に日本の曲らしくなったという …

3連符リズム読み練習にそろそろ本腰上げて挑戦(笑)-4分3連符(2拍3連)動画付解説編その2

昨日の記事「3連符リズム読み練習にそろそろ本腰上げて挑戦(笑)-4分3連符(2拍3連)動画付解説編その1」の補足記事を書いてみます。 今回はメトロノーム音がつかない動画をアップしましたのでメトロノーム音の助けを借りずに4 …

3連符リズム読み練習にそろそろ本腰上げて挑戦(笑)-4分3連符(2拍3連)動画付解説編その1

昨日から始めた3連符リズム読みですが遂に(笑)気が重く勉強するのが億劫だった「4分3連符(2拍3連)」について私なりに勉強した結果を踏まえて現時点でタコなりに精一杯解説させて頂きます。 図表などを更に加えたいのですが時間 …

長年逃げて見ないようにしてきた3連符リズム読み練習にそろそろ本腰上げて挑戦(笑)-8分3連符(1拍3連)編

最近では念願であるキーボード演奏で左手でリズム(拍)をどうやら右手に釣られないで刻めるようになってきて相当嬉しい私です。 この勢いでこれまで長年の間、避けてきた習得までかなり厄介そうな3連符リズムの読み方を勉強したいと思 …

HKT48坂本愛玲菜(さかもとえれな)さん16歳が全て一人で作成した一人アカペラ動画が聴いて良いだけじゃなく耳コピや弱拍の勉強課題に最適なので是非!

私自身もまだまだ未熟者であやふやな知識しか無いので断言できないのですが今回紹介するHKT48坂本愛玲菜(さかもとえれな)さんがアップした一人アカペラ動画はアップビートの概念と耳コピや採譜などに最適な動画だと思いましたので …

音程無しのリズムだけの短い小節を聴いてなんの曲か当てるクイズの正解発表とタコなリズム読み方解説

なんか誰も読んでない気もしますが気を取り直して昨日の曲名当てクイズの正解とタコなりの解説などを書いていきます。 音程無しのリズムだけの短い小節を聴いてなんの曲か当てるクイズ⇒https://solidnatako.com …

音程無しのリズムだけの短い小節を聴いてなんの曲か当てるクイズ

              ブログのネタに困っています(笑) そこで私自身の勉強を兼ねてある超有名曲のサビ開始2小節分のリズム譜を作成したので下記のM …

日本人で最初に3拍子の曲を作った人物とその曲名をご存知ですか?

          確かに西洋音楽が導入されるまでは一定の拍(パルス)を基準として音の長さを表すという概念は一般的ではなかった思うので日本人最初の3拍子曲作曲者がいるわけ …