2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第7回(シンコペーションについて)」レビュー 今回は俗に言われる食う「シンコペーション」についての講座です。 まずは下記のシンコペーションの動画をご覧いただいてから第7回音楽用語講座動画を視聴すれ […]
2017年1月30日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第6回(ビートについて後編)」レビュー 前回から引き続き「ビートについて」を解説しています。 今回は意外と理解しにくい「3連符」、「8分の6拍子と4分の3拍子の違い」を実際にリズムを打ちなが […]
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第5回(ビートについて前編、第2回講座内容訂正について)」レビュー 前回の「アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第4回(キーについて)」レビュー」に引き続き第5回をご紹介します […]
2017年1月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第4回(キーについて)」レビュー 前回の「アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第3回(テンポについて)」レビュー」に引き続き第4回をご紹介しま […]
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第3回(テンポについて)」レビュー 前回の「アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第2回(休符について、音符と休符の位置は決まってますか? 、64 […]
2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第2回(休符について、音符と休符の位置は決まってますか? 、64分音符とかを使う有名な曲はありますか?、音符に付いてる棒は上下で意味がありますか?)」レビュー 前回の「アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第1回(拍子について、音符について)」レビュー」に […]
2017年1月25日 / 最終更新日時 : 2017年3月26日 こへい アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネルアナタのための音楽用語講座レビュー アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第1回(拍子について、音符について)」レビュー 昨年12月に拙ブログ記事「レコード会社アップフロンワークスのyoutube公式チャンネルに講師にシャ乱Qたいせい生徒にハロ […]
2017年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 こへい タコな能書き (室温13度以下では効果無し)ちっとも暖まらなかった安エアコン暖房の風向き角度を180度から90度を行ったり来たりする循環設定したら十分暖まるし去年より7%電気代削減! 2018年12月14日追記:流石に室温が13度以下の場合は寒冷地仕様エアコンでない限りは殆ど暖かくなりません、私も今はストーブを使っています &nbs […]
2017年1月23日 / 最終更新日時 : 2017年1月23日 こへい リズム タコな私が生まれて初めてアップビート(弱拍)を体感できた簡単なエクササイズ 昨日アップした拙記事「音楽経験ゼロのタコな私ですがアップビート(弱拍)とダウンビート(強拍)の相違を体感する為の方法を5つの手順にわけて説明してみます」の説明でアップビート(弱拍)とダウビート(強拍)の相違が理解できなか […]
2017年1月22日 / 最終更新日時 : 2017年1月22日 こへい リズム 音楽経験ゼロのタコな私ですがアップビート(弱拍)とダウンビート(強拍)の相違を体感する為の方法を5つの手順にわけて説明してみます アップビートの説明記事なのにゴルフスイングの写真がきてますがこれ意味がありますので相変わらず拙記事ですがどうか見捨てずにお読みください(笑) 最近アッ […]