2017年12月31日 / 最終更新日 : 2018年6月25日 こへい コード(和音)学習 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第9回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 イントロを加えてこれで「朧月夜」採譜コード付け練習最終回です。 2018年6月25日追記:採譜コード付修正完了しました […]
2017年12月30日 / 最終更新日 : 2017年12月30日 こへい コード(和音)学習 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第8回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 前回まではどうも調子が出ずようやく4小節進めるのに四苦八苦してたのが嘘のように今回はコード付けできちゃいました(笑) […]
2017年12月29日 / 最終更新日 : 2017年12月29日 こへい コード(和音)学習 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第7回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 体調やその日の調子に変動があるのかわかりませんが今回4小節だけのコード付け苦労しました。 しかも苦労してコード付けした […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 こへい コード(和音)学習 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第6回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 楽しいコード付けですがコード付け考えるよりも左手コード部分のリズムが全然だめで本日も4小節のみコード付けしました。 具 […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 こへい 耳コピ 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第5回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 嬉しいことにメロディー部分の採譜が終了しました。リズムおかしいところがあるとは思いますが一応このままで次回から楽しいコ […]
2017年12月26日 / 最終更新日 : 2017年12月27日 こへい 耳コピ 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第4回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 今回も4小節のみしか進みませんでした。 リズム解釈の引き出しが少ないタコな自分にはメロディーは歌えるのにそれをリズム分 […]
2017年12月25日 / 最終更新日 : 2017年12月25日 こへい 耳コピ 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第3回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 今回も4小節のみ進めました。まさに当サイト伝統の牛歩戦術がさく裂しまくっております(笑) 自分の進歩の遅さに愕然とする […]
2017年12月24日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 こへい 耳コピ 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第2回 朧月夜についての詳細とお手本としている素晴らしい動画は下記拙記事内にありますので是非ご参考ください。 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第1回 今回結構進められると考えていましたが実際 […]
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 こへい 耳コピ 1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第1回 いつもの採譜コード付け練習ですが今回は童謡唱歌の中でも屈指の名曲「朧月夜(おぼろつきよ)」に挑戦します。 そして上記の月画像はぼんやりという意味を持つあまり「朧(おぼろ)」ではありませんがこれしかなかったものでして(笑) […]
2017年12月22日 / 最終更新日 : 2017年12月22日 こへい ウクレレ ウクレレ指板と指の不快な異臭をレモンオイルで改善 プラネットウェーブス レモンオイル PW-LMN Lemon Oil 【国内正規品】 ウクレレやギター演奏後の指板と指の匂いに困ってる方多くありませんか 私は以前、ポテトチップスを食べながらウクレレ演奏した事があり(皆さ […]