2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 こへい 耳コピ 明治45年(1912年)初出「冬の夜」採譜コード付け練習第2回 今回採譜コード付けする「冬の夜」ついての詳細は下記拙記事をご参考ください。 明治45年(1912年)初出「冬の夜」採譜コード付け練習第1回 今回でメロディー部分の採譜は終了できました。 前回より結構大きく修正しています。 […]
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 こへい 耳コピ 明治45年(1912年)初出「冬の夜」採譜コード付け練習第1回 愛用している野ばら社刊「日本のうた」を探していたら作詞作曲者不詳で良さげな冬ソングを見つけました(笑) 歌詞とメロディがとても染みる良い曲にまた巡り合えました。 早速採譜コード付け練習にとりかかります。 曲については下記 […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月11日 こへい コード(和音)学習 あまりの暗さにトラウマになる(笑)マイナーキー曲「ドナドナ」歌詞無しコード譜作りました 2019年7月11日追記:本記事中のコード譜は誤りがありますので下記記事のコード譜を参照ください あまりの暗さにトラウマになる(笑)マイナーキー曲「ドナドナ」歌詞無しコード譜修正しました 多くの子供たちに暗い曲がなんたる […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月17日 こへい コード(和音)学習 104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第5回 本記事楽譜及び音源に誤りがあり修正版が下記記事中にありますのでご参考ください。 (採譜コード付完了)104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第6回(最終回) 採譜コ […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月26日 こへい 耳コピ 104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第4回 採譜コード付け課題曲「冬景色」ついては下記拙記事をご参考ください。 今回は調子良く8小節も進めて(笑)メロディー採譜終了。 次から楽しいコード付けですので結構楽しみです。 今日まで採譜した楽譜 楽譜再生動画(MP4形式) […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月25日 こへい 耳コピ 104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第3回 採譜コード付け課題曲「冬景色」ついては下記拙記事をご参考ください。 やはり4小節だけ採譜して力尽きました(笑) 言い訳なんですが最近初めてこの曲を知ったので何度も聴きなおしてるので馴染みある曲より時間はかかりますね。 今 […]
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 こへい 耳コピ 104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第2回 2017年11月24日記:昨日寝ぼけてのか本記事をアップしたと勘違いしてたようで1年以上続いてきた連続記録が途絶えてしまいました( ;∀;) 正直なところかなり落ち込んでいます。 でもこのミスを反省して同じようなことがな […]
2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月22日 こへい 耳コピ 104年以上前の文部省唱歌「冬景色」がむちゃ都会的な旋律と歌詞な事にびっくり!採譜コード付け練習第1回 不精わたくし初めてこの「冬景色」の存在をしったのですがまずは下記のYoutube動画をとにかく聴いてみてください。 勿論現代的なアレンジが加わってるのでいくら104年以上前に作られた曲だとしても当たり前じゃないかと感じる […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 こへい HKT48 HKT48山田麻莉奈(やまだまりな)さんがHKT48一期生オーディションで出会った印象深かった二人の一期生とは? 私はほぼ毎日HKT48メンバーのぐぐたす(グーグル⁺)記事をチェックするのが日課で以前読んだ記事でとても良かった記事を紹介します。 山田さんが深い印象を受けたメンバーは下記添付記事読めばわかりますが下記引用文だけでどのメ […]
2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月20日 こへい Musescore2 MuseScore2楽譜印刷時に任意の音符や休符などを印刷しない方法 例えば手書き用に五線紙のみを印刷したい場合デフォルトで楽譜に表示される休符が邪魔な場合があります。 また任意のコード記号や歌詞文字列だけを印刷したくない場合もありえると思います。 MuseScore2ではその場合印刷した […]