2017年7月31日 / 最終更新日時 : 2017年7月31日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う全12個分の長調(メジャーキー)私的頻出コードリストインデックス これまで各メジャーキー(長調)ごとによく使われる私的頻出コードリストを書いてきましたが下記に各キーごとにインデックス記事を作成しましたのでご参考ください。 取り消し線が引いてある調は理論上は存在しますが調合が複雑すぎる等 […]
2017年7月30日 / 最終更新日時 : 2017年7月30日 こへい コード(和音)学習 異名同音調が存在するメリットは転調するケースがあるからなのか・コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(嬰ハ長調・Cbメジャー) 変ハ長調(へんはちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変ハ (C♭) 音を主音とする長調である。調号はフラット7箇所(B, E, A, D, G, C, F)である。 →ロ長調 変ハ長調 – Wik […]
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2017年7月29日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(変ロ長調・Bbメジャー) 変ロ長調(へんろちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変ロ(B♭)音を主音とする長調である。調号はフラット2箇所(B, E)である。 変ロ長調 – Wikipediaより 変ロ長調でメロディーを耳コ […]
2017年7月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月28日 こへい コード(和音)学習 楽典上で嬰ロ長調・B#メジャーは存在しない(使われない) 今回の私的頻出コードリストシリーズ記事を書いたことで長調で理論上は存在するけど複雑すぎる等の理由で楽典上で存在しない長調が計4つある事を知る事ができました。 楽典上存在しない(使われない)4つの長調 嬰イ長調(A#メジャ […]
2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2017年7月29日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(ロ長調・Bメジャー) ロ長調(ろちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、ロ (B) 音を主音とする長調である。調号はシャープ5箇所(F, C, G, D, A)である。 ロ長調 – Wikipediaより ロ長調でメロディ […]
2017年7月26日 / 最終更新日時 : 2017年7月26日 こへい コード(和音)学習 楽典上で嬰イ長調・A#メジャーは存在しない(使われない) 長調では下記3種類の理論上は存在するが楽典上や慣例で使われない長調があるそうです。 長調では、 変ロ長調があって、嬰イ長調がない。 変ホ長調があって、嬰二長調がない。 変イ長調があって、嬰ト長調がない。 短調では、 嬰ハ […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年7月27日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(変イ長調・Abメジャー) 変イ長調(へんイちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変イ (A♭)音を主音とする長調である。調号はフラット4箇所(B, E, A, D)である。 変イ長調 – Wikipediaより 変イ長調でメ […]
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2017年7月24日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(イ長調・Aメジャー) イ長調(イちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、イ (A) 音を主音とする長調である。調号はシャープ3箇所 (F, C, G) である。 イ長調 – Wikipediaより イ長調でメロディーを耳コ […]
2017年7月23日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 こへい コード(和音)学習 楽典上で嬰ト長調・G#メジャーは存在しない(使われない) 嬰ニ長調(D#メジャー)が楽典上で存在しないと同様嬰ト長調(G#メジャー)も楽典上で存在しません。 楽典上で嬰ニ長調・D#メジャーは存在しない(使われない)事初めて知りました 嬰ト長調(G#メジャー)が存在しない理由は下 […]
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月22日 こへい コード(和音)学習 コード付けやコード耳コピに使う私的頻出コードリスト(変ト長調・Gbメジャー) 変ト長調(へんとちょうちょう)は、西洋音楽における調のひとつで、変ト (G♭) 音を主音とする長調である。調号はフラット6箇所(B, E, A, D, G, C)である。 変ト長調 – Wikipediaより […]