電子レンジで爆発しない目玉焼きと黄身白身の上手な分け方について

黄身穴あけもラップも不要で目玉焼きを電子レンジ作れるって本当なのか?

本記事をお読みの方は恐らくレンジで目玉焼きって黄身に爪楊枝で小さい穴をあけてチンすればいいだけでしょう、そんなの知ってたとよ思う方が多いかと思います。

実はそれ以外の方法で電子レンジで爆発しない黄身の穴あけ不要、ラップも不要な別の電子レンジ調理方法があるんです。

また目玉焼きを作る際にも役立つ調理技術で白身と黄身を分ける方法について役立つと思われる事を書いていきますのでご笑覧くだされば幸いです。

こんな電子レンジ目玉焼き調理裏技があったとは目からうろこでした

私も皆さま同様にレンジで目玉焼き作る際は黄身に穴をあけて注意深く調理しないと爆発して酷い事になってしまう事は知っていました。また個人的に卵料理が好きなのでレンジでスクランブルエッグとかいり卵などを料理して毎日の食事に食べています。(あと片付け面倒なフライパン使わないで済むのはとても便利ですので)

そこで普段からYoutubeなどで料理の裏技的動画を視聴していたのですがたまたま見つけた下記の動画がめちゃめちゃ便利で素晴らしい事を学べました。まずは一度ご覧になってみて下さい。3分55秒のとても短い動画です。

黄身だけを取り出す様々な方法について

上記の動画をご覧いただいたようにレンジで目玉焼きを作る場合は黄身と白身を分けてから白身を切るようにかきまぜてから黄身を戻してラップ無しで約1分間チンすれば目玉焼きができるという裏技です。

でも黄身に穴開けるよりも白身だけ別にする方が面倒で難しいと思われたのではないでしょうか。

確かにそう思います。私もよく失敗して目玉焼きからスクランブルエッグに強制的に変更する事が多々あります(´;ω;`)

そこで思うのは黄身だけとりだす裏ワザ的な方法ですが最近で有名なところでは空のペットボトルで黄身を吸いだす方法が有名ですよね。

別な裏技としてオタマの裏を黄身に上部に優しく押し付けて容器の縁からするりとオタマに上がってくる方法もYoutubeにありました。テレビ番組の「伊藤家の食卓」の映像を転載したと思われる動画でした。

でも上記の裏技は卵が新鮮で黄身がぷりぷりしていないと黄身が圧力に耐えかねてつぶれてしまう恐れがあると思います。

個人的にはオーソドックスな卵の殻を使った黄身とりだし方法の方がつぶれない気がします。

このなんの裏技も調理器具も使わない黄身白身分別方法は人によっては苦手な方もおられると思いますがこの技術を上達するために私が普段からしている練習を紹介したいと思います。

なんのことない方法で恐縮ですが、卵を割る際は必ず白身だけを先に落としてから調理にとりかかるという方法です。

例えば卵焼きを作る場合や卵液を作る場合でもまずは卵を割って白身だけをボウルに落として最後に黄身を落とす、このように黄身がつぶれても問題ない料理で黄身だけを分別する練習を行うという原始的な練習。これが結構良い練習になるんです(笑)

卵を割る機会が多い方は一度この練習に挑戦してみてはいかがでしょうか。

それとは別に専用の調理器具を利用するという手もありますよね。えらいものですでにぴったりの商品があるんですよ、私は先ほど知りました(笑)

以下のような器具です。

安いですが買い合わせのみの販売なのでアマゾンで別な商品を購入する際に購入するのが良いかもしれませんね。私もカートに入れておいて買い合わせで購入しようと思います。

お急ぎの方は少し高くなりますが以下で購入できますね。

便利な調理器具はすぐに欲しくなるタイプです(笑)

最後に

自分メモ用にまとめ的な事を書いときますね。

  • 電子レンジで目玉焼きを作る場合は白身と黄身をわけて白身を切るように混ぜた後で黄身をもとに戻してからチンすると爆発しないで目玉焼きが作れる
  • 黄身と白身を別に取り分ける便利な黄身取り器が安価でアマゾンで販売されている
  • 卵を割る際は白身だけを先に容器に落としてから最後に黄身を落とす練習を習慣付ける(茹で卵等を除く)

上記に紹介動画でも言及されていますが充分に白身を混ぜないと爆発する可能性があります

慣れない間は加熱時間を短くして逐次状態を確認しながら少しづつ試すことを強く推奨いたします(爆発しても責任は負えませんので)

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA