(室温13度以下では効果無しです)家の安物エアコン暖房がちっとも暖まらないのは風向きを真下にしていたからなのか
2018年12月14日追記:流石に室温が13度以下の場合は寒冷地仕様エアコンでない限りは殆ど暖かくなりません、私も今はストーブを使っています
寒冷地仕様エアコンを除いて十分に暖まるエアコンはあまり無いようです、まして備え付け安物エアコンは暖房効果は期待しない方が良いかもしれません。
本拙記事中の裏技はむしろ夏場クーラー機能を少しでも冷える為に試してみる事をオススメ致します。
石油ファンヒーターやカスストーブを利用する場合は火の取扱に最新の注意と定期的な換気を必ず実行しましょう!
皆さんもご経験あるかもしれませんがエアコンで暖房いれてるとエアコンが停止状態になって温風がまったく送風されなくなったりしませんか?
調べたらエアコンの仕様であまりにも外気温が低すぎるとエアコンのコンプレッサー(空気を圧縮する)が凍結してしまうらしくて外の気温が低ければ低いほど運転を自動停止する(凍結回避の為)回数が増えてしまうらしいです。(北海道など冬が厳しい地域のエアコン暖房使ってる家庭がほぼないわけですね)
自分のアパートに設置してあるエアコンがくそみたいな安物なので良かれと思い風向きをほぼ90度の真下向けて(暖かい空気は天井付近に上昇するから)手動で設定していました。(足元付近まで暖かくする目的で)
ところがこの前リモコン電池が切れたので電池交換したら初期状態になったのか暖房運転でも冷房運転のようにほぼ水平の風向きで暖房されるようになったんです。
それに気づかずにしばらく使ってたら例年であればどしどしエアコンが停止状態になっているぐらいの寒さなのに全然停止しなかったんですよ。
この時気づきました考えてみれば空気を還流させて(吸気口から吸い込んだ空気を温めて排気口から送風する)空気を温めるエアコンだから低い室内空気を温めるために
コンプレッサー酷使する→コンプレッサー凍結増加する→エアコン停止(休止)する→ますます室内温度が上がらない
のネガティブスパイラルが原因でちっとも暖まらないのかと。
でもずっとほぼ水平の180度近い風向きでの運転は足元が寒い気がします。そこで気持ち下向きに適宜調整してみたらまあまあ納得できるまで部屋全体が暖かくなった気がします。
まあこんな手間がない最新のエアコンなら風向きとか気に病む必要はないのでしょうが私のようにタコな安物エアコン使ってる方で暖房いれてもちっとも暖かくならない方は暖房運転の風向きや風量を調整してみると良いかもしれません。(説明書も読んでおいたほうが良いかも)
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
2022年12月26日追記
ガスストーブを使う事で室内温度が13以下の真冬でも快適になったのですが暖房を消して睡眠してると顔が冷たくなって良く眠れませんでした。
かと言ってエアコンは電気代や寒冷地仕様エアコンじゃない限り全然温まりません。
なんか良い対策ないかと思って閃いたのは山登りなどで使う目出し帽(大昔の覆面プロレスラーデストロイヤーをイメージして)をダメ元で購入してみたら見事に良く眠れるようになりました。
私のように冬期に首から上の寒さで充分に睡眠が取れない方や寝付きが悪い方は参考ください。
私の購入したのは下記商品です。ポイントは日本製という点と目と口と鼻の部分のみ穴があるタイプである事の二点です。
懸念していた顔がチクチクしたり痒くなったりする事は私の場合ありませんでした(素材は100%アクリルです)
ただこれを被っての外出は流石に通報されるレベル(笑)なので登山や雪かき等明らかに健全とわかる状況以外は止めておく事を強く推奨します。