アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第35回(音楽のジャンルについて)」レビュー
今回から「音楽のジャンル」についての音楽用語講座回になります。
ジャンルはフランス語なんですが英語の単語で結構フランス語がありますよね(笑)
ジャンル(フランス語: genre)とは、芸術表現群をある一つの側面から客観的に分類したものをいう。分類の基準として用いられるのは作品であることが多いが、その内実は多様である。また、「女流文学」のように作品ではなく作者の特徴を基準としたものもある。体系として広く共有された形では存在しないため、使う人によって「SF映画」などのジャンル名の判断基準が異なっていたり、複数のジャンル間で重複があったりすることもしばしばである。
アプカミ(旧MUSIC+)アナタのための音楽用語講座第35回
内容
1.音楽のジャンルについて
出演者
講師 たいせい – ツイッターアカウント⇒https://twitter.com/taiseitaitaman
生徒
MUSIC+85 ℃-ute REC映像(ギター編)、チャオベッラMV解禁、カントリー・ガールズ「音楽用語編講座 」 、中島卓偉、安倍なつみ、アプガ(仮)ライブ映像他 (12/25/2015)約9分動画
https://youtu.be/sGuKvmS4ksA?t=723
今回の動画は本格的な講座開始まえのウォーミングアップ的な回で講座的な解説は少ないですがアイドル好きの私はメンバーのリアクションが面白かったです(笑)
↓本当に役立つ楽器だと思うだけど子供のおもちゃ的なイメージが強いのかなあ。耳コピや一晩酌一人弾き語りに最高なんでほんとお勧めなんですが。
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。