アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第10回(続編曲、アレンジについて)」レビュー
今回は編曲、アレンジについてです。今回も講師にたいせいさん、尾形春水さん、羽賀朱音さん、牧野真莉愛さんの出演です。
ハロプロの楽曲をよく聴いている方はこの動画の曲当て課題は結構面白いと思います。
最初は曲のベースパートだけを聴いてわからなければタンバリンやドラムパートも含めていくという曲当てクイズです。
ラジオやアイドルバラエティ企画で今回のような曲当てクイズを実施したら結構面白いと思います。
アプカミ(旧MUSIC+)アナタのための音楽用語講座第10回
内容
1.続編曲、アレンジについて
出演者
講師 たいせい – 公式プロフィール⇒http://www.up-front-agency.co.jp/sharam-q/prof4.html
生徒
尾形春水 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/haruna_ogata/
羽賀朱音 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/akane_haga/
牧野真莉愛 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/maria_makino/
MUSIC+60 アンジュルム「臥薪嘗胆」トラックダウン映像、モ娘。12期「アナタのための音楽用語講座」、中島卓偉、ラベンダーライブ映像他 (07/03/2015) 約11分弱動画
https://youtu.be/7Y8MCrVeq-s?t=214
今回の曲当てクイズですがやはりコードが含まれるギターパートの演奏が加わると格段になんの曲か当てやすくなるみたいですね。
私が絶望的に理解できなかったコードについてこの本を読んでから遂に理解できるようになった恩人的良書「超カンタン!! 35分でわかるコードのしくみ」を紹介します。
アマゾンで新品がないことからもしかすると絶版になる(なった?)かもしれません。中古がかなり安い(361円)(笑)ので気になる方は早めに入手しておいた方が良いかもしれません。
コード構成音の具体的な覚え方をタコな未熟者なりに説明した拙記事「コード(和音)の構成音を覚える為の具体的なポイントがうまくまとめられたかなり良書です「超カンタン!! 35分でわかるコードのしくみ」」も宜しければお読みください。(本書の目次も記載されています)
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。