2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 こへい コード(和音)学習 「夏が来ぬ」原曲ハ長調コード歌詞付き楽譜制作しました 「夏が来ぬ」原曲ハ長調コード歌詞付き楽譜 「夏が来ぬ」原曲ハ長調コード歌詞付き楽譜 「夏が来ぬ」原曲ハ長調コード歌詞付き楽譜再生動画 「夏が来ぬ」原曲ハ長調コード歌詞付き楽譜(コード伴奏のみ版)再生動画 関連記事はこちら 童謡「たなばたさま」歌詞コード付き楽譜作成しました 今回でさすがに最終版です(笑)1922年(大正11年)初出の名曲「赤い靴」採譜コード付け改良第2回(最終回) 「鯉のぼり(4拍子曲)」と「こいのぼり(3拍子曲)」ハ長調コードひらがな歌詞付き楽譜と動画制作しました (楽譜修正完了)歌名「おててつないで」は間違い!1919年(大正8年)初出「靴が鳴る」採譜コード付け練習第7回(最終回) (採譜コード付完了)超有名なドイツ民謡の「カエルの合唱」採譜コード付け練習第5回(最終回) (楽譜修正完了)変拍子曲学習に最適な大正15年(1926年)作詞、昭和2年(1927年)作曲の「この道」採譜コード付練習第5回(最終回) (採譜コード付け完了)主和音でない2度コードで曲が始まる珍しい曲「てるてる坊主」採譜コード付け練習第3回(最終回) (採譜コード付け完了)歌詞が16番まである与謝野鉄幹(よさのてっかん)作詞明治41年(1908年)ぐらい初出「人を恋ふる歌」採譜コード付け練習第8回(最終回) (採譜コード付完了)1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第12回(最終回) (楽譜修正完了)約半年前に採譜した瀧廉太郎の「花」が今更ながら酷いので修正とコード付け練習第13回(最終回) コメントを残す コメントをキャンセルコメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いですコメント * 下記名前は空欄可能です(任意入力)名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。