アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第6回(ビートについて後編)」レビュー

 

 

 

 

 

前回から引き続き「ビートについて」を解説しています。

今回は意外と理解しにくい「3連符」、「8分の6拍子と4分の3拍子の違い」を実際にリズムを打ちながら楽しく学べるとても有益な回ですので是非視聴をお勧めします

8分の6拍子について書いた本拙ブログ記事「昨日の曲名当てクイズ正解発表と1871年創設最古メジャーリーグ球団ボストン・レッドストッキングス時代の本拠地球場(現アトランタ・ブレーブス)」でも8分の6拍子の曲を実際に聴いてリズムのカウント方法など解説していますので宜しければご参考下さい。

出演者は前回と変更ありません。

アプカミ(旧MUSIC+)アナタのための音楽用語講座第6回

内容

1.ビートについて

出演者

講師 たいせい – 公式プロフィール⇒http://www.up-front-agency.co.jp/sharam-q/prof4.html

生徒

尾形春水 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/haruna_ogata/

野中美希 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/miki_nonaka/

羽賀朱音 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/akane_haga/

MUSIC+56 ラベンダーMV解禁 & REC映像!! モーニング娘。12期「アナタのための音楽用語講座」、松原健之、ビタスイライブ映像他 (06/05/2015)約9分弱半動画
https://youtu.be/gvN3TvjA6lc?t=885

ヤフー知恵袋「音楽の楽譜に書いてある4分の3拍子と8分の6拍子はどう違うのですか?」⇒http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417157134も非常に参考に」なります。

リズムについてさらに詳しくなりたい方は以下の書籍がお勧めです。

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA