アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第5回(ビートについて前編、第2回講座内容訂正について)」レビュー

 

 

 

 

 

前回の「アプカミ(旧MUSIC+)YouTubeチャンネル「アナタのための音楽用語講座第4回(キーについて)」レビュー」に引き続き第5回をご紹介します。

実は私がこの音楽用語講座シリーズを見つけたきっかけが今回のテーマである「ビート」についての動画なんです。

結構よく使われるエイトビートとか16ビートの用語がなにを意味するのかがよく理解できなくて調べてたらたまたま今回ご紹介する動画がヒットして早速視聴したら実際に曲を聴きながら確認できたので非常にためになりました。

なかなか興味深いテーマですので是非ご視聴をお勧め致します。

今回の第5回講座視聴前に実際に各ビートの違いを非常にわかりやすく確認できる下記動画で確認するとより理解が進みます。

4ビート・8ビート・16ビートの違いを体感してみよう(ギター初心者講座)(2分5秒間動画)


出演者は牧野真莉愛さんが欠席以外4回目と変更ありません。

アプカミ(旧MUSIC+)アナタのための音楽用語講座第5回

内容

1.ビートについて

2.第2回講座内容訂正があります

出演者

講師 たいせい – 公式プロフィール⇒http://www.up-front-agency.co.jp/sharam-q/prof4.html

生徒

尾形春水 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/haruna_ogata/

野中美希 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/miki_nonaka/

羽賀朱音 – 公式プロフィール⇒http://www.helloproject.com/morningmusume/profile/akane_haga/

MUSIC+55 実践編:モーニング娘。12期「アナタのための音楽用語講座」、ラベンダーREC映像、ビタスイ、エリック&城太郎(ミュージックフェスタ)ライブ映像他 (05/29/2015)
約12分半動画

https://youtu.be/sutZ_qIOyik?t=928

今回の動画のように8ビートや16ビートなどの用語は日本国内では通じますが実は海外では通用しないそうです。

今回の講座が役に立った方やもっとリズムについて理解を深めたい方は以下「リズムに強くなるための全ノウハウ」をお勧め致します。付属CD等の音源はありませんがMusescore2などの楽譜作成ソフトに譜例を打ち込んで実際に音を出して確認するなど一石二鳥の練習が私には大変効果的でした。

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA