ウクレレ弦張り替え後のオクターブチューニングが合わない場合に試すこと
ウクレレ弦張り替え後のオクターブチューニングが合わない場合

最近ウクレレの弦を張り替えたのですがどうしてもオクターブチューニングが合わなくて困っていたのですが弦を張る向きを上下逆にして張りなおしたら改善されたので私と同様の状況で困っている方向けに書いてみました。
どうしてもチューニングが合わないなら弦の向きを反転して張りなおしてみると改善されるかもしれません
ウクレレの弦を交換した事のある方は良くご存知だとおもいますが、ウクレレ弦張り直し直後は驚くほど弦が伸びていきます。ですので張り替え直後はそれこそ5分おきにチューニングしなおさないとチューニングが合わない事は頭に入れておいた方が良いです。
弦の種類やウクレレによって差があると思いますが張り替えてから3日ぐらいたつと弦が伸びきってチューニングも安定していきます。
問題はその弦が伸びきった後で以前はあっていたオクターブチューニングが何度もチューニングしても合わない状況になる場合があります。
私も原因がわからなくて弦を新たに購入してしまいました。新しい弦に張り替え直後は問題なかったオクターブチューニングですがこれまた弦が伸びきった3日後にまたしてもオクターブチューニングが合わなくなる事態が起きてしまいました。
頭を抱えていたのですがふと思いつきで弦の向きを反転して張りなおしてみたらどうなるだろうか思いつき早速試してみたらなんとどうしても会わなかったオクターブチューニングが合うようになったんです。
はっきりした理由はわかりませんが弦の向きを反転して張りなおした事で弦がバランスよく伸びてちょうどいいテンションで張れるようになったのかなと考えています。
ですのでどうしてもオクターブチューニングが合わなくて困っているのでしたらまずは一度弦を緩めて再度弦を絞めていきそれでもだめなら弦の向きを上下反転して張りなおしてみる事で改善されるかもしれません。
最後に
ちょっとなにいってるかわからないかもしれませんがウクレレのチューニングは弦の良し悪しがかなり大きい事が実感できました。
もしもみなさんのウクレレがチューニングが安定しない、音色が気に入らない等で困っていたら弦を張り替えると向上するかもしれません。
↓リンクはアマゾンで私が現在使っているORCASウクレレ弦商品リストページになります
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。