昨日のメロディー聴き取りクイズ正解発表と上原ひろみさんのGreen Tea Farmが泣ける件(1拍目に休符があるなんて自分には難しすぎだ!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日にアップしました拙記事「誰でも知ってるこの20秒に満たない短いメロディーが何小節あるか聴き取れますか?(タコな自分には永遠に無理ゲーかも( ;∀;))」の回答を記載したいと思います。

昨日の課題フレーズ(MP3形式テンポ120-11秒間音声ファイル)

 

画像をご覧いただくまでもなく日本人であればだれでも知っているメロディーだろうと思います。

正解は約105年前の明治45年(1912年)に作詞作曲者不明で尋常小学校唱歌初出された「茶摘み」の冒頭4小節です

「茶摘み」(ちゃつみ)は、日本の唱歌。文部省唱歌。作詞作曲ともに不詳。オリジナルの曲名は「茶摘」である。摘という字は小学校で教えないので教科書では「茶つみ」と表記している。

茶摘み-Wikipedia⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/茶摘み

余談になりますがジャズピアニストの上原ひろみさんの「グリーンティーファーム」はぜひyoutube等で探して聴いてみてください。おそらく海外で独りがんばってる方がこの美しいメロディーを聴いたら日本への郷愁に思わず涙がこぼれてしまうかもしれません(笑)

曲の最後で茶摘みの冒頭のメロディーが流れるんですがなぜか泣きたくなるんです。

能書きはこのあたりにしてスタートカウントクリック音とメトロノーム音を鳴らした正解動画をテンポ120と60の2バージョンを張り付けますので確認ください。

テンポ120バージョン(茶摘み冒頭4小節13秒MP4形式動画)

 

テンポ60バージョン(茶摘み冒頭4小節22秒MP4形式動画)

なにが難しいってこれスタート前のカウントクリック音無しで1小節目1拍が4分休符だなんてプロでもできるのだろうかと考えちゃいます私(笑)

皆さんは1小節目1拍目が休符だと聴きとれましたか?それに4小節目の4拍目も休符なのでこのフレーズをリピート再生されるとますますどこが1拍目なのか見失っちゃいます。

正直なところこんな練習しても自分には判別が無理なんじゃないかと思いますがなんとか目標である頭の中のメロディーを採譜できるようになる夢に向かってあきらめずにがんばっていこうと思います。

またタコはタコなりに分かった事や疑問あればこのブログにアップしていきます。

今回の茶摘みなど日本人になじみある曲の楽譜が多数ある以下を紹介させて頂きます。これ馴染みのある比較的シンプルな曲が多く楽譜勉強にかなりお勧めです。

 

レビュー記事⇒全曲に楽譜とコードが掲載されているB6変形ハンディサイズ歌本「日本の心を歌う 日本の歌」が「いのちの讃歌 日本のうた 増訂版」になって24曲追加してた

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA