「好き好き一休さん」イントロのリズムを耳コピして学ぶ休符と音符リズム読み方基本について
楽譜初心者には休符のリズム読みが難しいですよね
楽譜読み方(特にリズム)については恐らく学校の授業で教わってるはずですが私は音楽を初めた当初はさっぱり理解できませんでした。
最近偉そうに採譜コード付記事など書かせてもらっていますが今でもまだまだのスキルです(;_;)
ですが以前の私のように音符リズム読み方がさっぱり理解できない方へ多少でも参考になればと思い拙記事を書きました。
宜しければ参考ください。
音符休符の読み方は人それぞれですが私は基本「タ・カ・ウ・ン」4文字で読んでいます
まずはつい先日亡くなられた声優の藤田淑子(ふじたとしこ)さんのアニメ一休さんのオープニング曲「好き好き一休さん」冒頭2小節リズムを聴いてみてください。
上記動画は8分音符と8分休符16分音符で構成されています。
音符読みの基本なのですが音符は基本的に「タ」か「カ」で読みます。
音の長さによって長い場合(4分音符以上)は「ター」で長さが増す場合は「ー」を付け足していくイメージですね。
休符の場合は基本「ウ」系で長さによって「ウン」や「ン」、長い休符(4分休符以上は)「ウー」で音符同様に「ー」を付け足していく感じ。
ものすごい短い休符の場合は「ッ」のように小さい「っ」とかなり短く読むとしっくりくる場合もあると思います。
「好き好き一休さん」冒頭2小節音符リズム読み私の場合ご紹介
上記の原則を踏まえて私のリズム読みサンプルをいかに掲載いたします。
上記画像にもありますが以下に2小節(最後は不完全小節なのでカウントしない)の読み方を書いてみます。
//タンウン・タンウン・タタタン・タンウン/タカタカ・タカタカ・タタンタ・タンウン/タンタン//
(上記水色文字は休符になります)
最後に
何度も同じことで恐縮ですがリズムの読み方は人や音楽によって変化します。
数学の法則のように厳密な決まりなどはありません。
ですので本拙記事の説明で理解できなくても諦めないでぜひ楽譜の学習を諦めないで欲しいです。
楽譜が読めるようになると楽譜が書けるようになります(メロディーを紙に書き残しておけるんですよ!)
リズム読み初心者には下記の書籍が現時点で一番わかり易い書籍だと思います。
購入しないでも無料試し読みだけでリズム読み基本をマスターできると思います。
ぜひ試し読みしてみてください。
↓無料で48ページ(リズム基本)が読めちゃいます!
PS.なにぶんタコな未熟者ですので本拙記事に誤り等ありましたらぜひご指摘いただければ幸いです
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。