四分音符のリズム発音をタンからターに変えたら超劇的に譜読みが楽にそして拍に合わせやすくなった
おそらく個人差があるように思いますが昨日のブログに書いたような付点音符や小節またぎのタイ付き音符のリズムを読む発音を「タン」から「ター」に変更したらだいぶ理解しやすくなりました。
休符や16分音符など他の複雑な音符についてはもっと工夫が必要かと思うけどこれをもとにもっとリズム読みをがんばってこうと思います。
下記にMuseScore2で再生した動画(MP4形式)を張り付けますのでご参考ください。
上記の教則本著者も「タン」から「ター」読みを勧めています。商品試し読みにも記載ありますので是非確認してみてください。
(2017年1月4日追記)
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。