付点音符の読み方を勉強中(私には激ムズだけど皆さんはどうですか)
上記の楽譜一見するとなんでもない2小節なんですがこれタコな私には頭がこんがらがって切れそうです(笑)
小節またいでいるタイ記号付きの音符とか上記のような付点音符の読み方を勉強中ですがいかにパルス(拍)を感じながらリズムを取れるかを習得するのか鍵みたいです。
もしかしたらこんなの楽勝の方もおられるかもしれませんが以下にMusescore2で作成した正解例の動画(MP4形式)を張り付けますので参考ください。
もしも私同様にこの課題が難しかった方はぜひ下記にご紹介する「リズムに強くなるための全ノウハウ」をお勧めします。
今回のような脳みそ使い甲斐ある役立つ課題と解説が満載です。
この本にはCDなど付属していませんが無料で使えるMuseScore2などの楽譜作成ソフトに課題を入力すれば正解例を目と耳で確認しながらリズムを学習できますよ。(楽譜の勉強にもなるし一石二鳥)
偉そうに能書きたれてるタコな私ですが実際あまりのできなさにすべてを放り投げたくなる事が何度もあります。
でも昔に比べればひと様にこのような拙記事をアップできるぐらいまでこれたので今後もこつこつ粘り強く努力していけばなんとかなると信じて努力していこうと思います。
また今後リズムの読み方で進展がありしだい懲りずにブログアップしてこうと思います(笑)
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。