MuseScore2で作成したアウフタクト(弱起)楽譜のメトロノーム音不具合改修検証
MuseScore2アウフタクト楽譜のメトロノームバグが改修されました
当拙サイトにて去年2017年1月に以下の記事を書いてアウフタクト楽譜のメトロノーム音バグについて書きました。
要はアウフタクトで始まる楽譜を再生するとメトロノームの1拍目がずれてしまうという不具合の事です。
下記動画で確認できます。
最新版MuseScore2ではこのバグ改修されていました
私が現在使っているMuseScore2のバージョンはWindows10で2.3.2です。
早速上記のバグ検証時と同じ楽譜を使ってメトローム再生を試した結果が下記の動画になります。
アウフタクト楽譜メトロノーム再生検証結果動画(MP4形式)について
古いバージョンでのメトロノーム音の1拍目がどんどんずれていく致命的なバグは改修されたようです(朗報)
この不具合がどのバージョンで改修されたのかはわかりませんが開発者様へは心から感謝の気持ちを送りたいと存じます。
強拍(1拍)と弱拍(1拍以外の拍)のメトロノーム音は統一すべきでは
今回のバグ改修で実用面での不具合はほぼ改善されたのですが個人的に「弱拍(アウフタクト)」と1拍目のメトロノーム音は一貫して同じ音色にすべきでは無いかと思いました。
上記楽譜の例でいえば出だしの4拍目のメトロノーム音は強拍のメトロノーム音と同じ音色です。
これは普通の挙動なのかもしれませんが本来弱拍である拍を必要以上に強く意識してしまう弊害があるのではないでしょうか。
タコな音楽素人なので誤っているかもしれませんのでもしも私の書いてることに誤り等あればどうかご教授くだされば幸いです。
私が考える本来のメトロノーム音再生動画(MP4形式)について
最後に
上にも書きましたが本拙記事に誤りや不明確な点ありましたら是非ご指摘くださるようお願い致します。
MuseScore2公式ページ⇒https://musescore.org/ja
↓リズムについてはこの本以上の書籍は無い気がします
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。