長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第7回
2018年9月16日追記:下記に採譜コード付を修正した完成版楽譜動画をアップしました(本記事中楽譜は悪い見本としてご参考下さい)
(採譜コード付完了)長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第8回(最終回)
「ふるさとの」について
お手本にする動画や詳細は下記拙記事に書きました。
採譜コード付完了した楽譜について
前回記事でこの「ふるさとの」が長調だとドヤ顔で断言していましたがこの曲は短調でした(;_;)
自分の能力の低さにもかかわらずタコなデタラメコード付けを公開してかなり恥じております。
依然として違和感があるかもしれませんが現時点の私の能力を最大限に使ってコード付をしました。
参考にならないかもしれませんがよければ見てやってください。
採譜コード付完了した「ふるさとの」楽譜再生動画(MP4形式)について
一応完成した楽譜ですので出だしカウントクリック音だけでメトロノーム音は無しの再生動画を掲載します。
宜しければ参考ください。
採譜コード付完了した「ふるさとの」コード伴奏のみ版楽譜再生動画(MP4形式)について
需要があるかは依然として疑問ですが自己満足の為に(自分でも後で聴けるように)メロディー無しのコード伴奏音のみ楽譜再生動画を掲載します。
↓購入して大正解でした9割強の曲全てコード付きです!
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。