明治45年(1912年)初出「村祭り」採譜コード付練習第1回
いつの時代でも祭りは良いものですよね。
いつもの採譜コード付練習シリーズは今回から明治45年3月初出「村祭り」に挑戦します。
ところで明治45年(1912年)は大正元年でもあるんですね。
同1912年7月30日から年号が大正に変わりました。
大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。
個人的にとても疑問に思ったのですがこの唱歌子供の頃から特に好きな歌でも意識して覚えたわけでもないのにスラスラとメロディーを歌えるのですがなぜなんでしょう。
アニソンや仮面ライダーのテーマ曲ならいざしらず古い唱歌なのに歌えるんです。
恐らく何らかの理由があるのでしょうが全く思い当たるフシがないんです(´;ω;`)
普通に歌えるので採譜も楽勝かと思いきや全く進まず、いつもの4小節のみ採譜しました。
まあ初めて採譜に取り掛かると予想より進まないのはいつもの事なので淡々と練習していきます。
今日まで採譜した楽譜
楽譜再生動画(MP4形式)
↓無料試し読みページ数ボリュームが凄いです。是非試し読みをお勧め!
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。