1914年(大正3年)初出「朧月夜(おぼろつきよ)」採譜コード付け練習第1回
いつもの採譜コード付け練習ですが今回は童謡唱歌の中でも屈指の名曲「朧月夜(おぼろつきよ)」に挑戦します。
そして上記の月画像はぼんやりという意味を持つあまり「朧(おぼろ)」ではありませんがこれしかなかったものでして(笑)
早速いつものようにこの曲について調べてみました。(安定のWikipedia頼みです)
『朧月夜』(おぼろづきよ)は叙情歌、童謡、唱歌。文部省唱歌。作詞高野辰之、作曲岡野貞一。
1914年(大正3年)『尋常小学唱歌 第六学年用』に初出。検定教科書が用いられるようになった1948年(昭和23年)から小学校6年生の音楽教科書において採用され、平成以降も取り上げられている[1]。
上記のようにWikipedia他の媒体でも作詞は高野辰之、作曲岡野貞一とされていますがそもそも文部省唱歌は所謂プロジェクトチームの合議制で作られた歌なので作詞作曲者を特定する事は難しいようです。(以下Wikipedia引用ご参照)
1910年(明治43年)の『尋常小学読本唱歌』から1944年(昭和19年)の『高等科音楽一』までの教科書に掲載された楽曲。1910年代から尋常小学校で教えられた。なお、1900年代までの翻訳唱歌は「文部省唱歌」に含まれない。
『尋常小学読本唱歌』およびこれを学年別に振り分けた『尋常小学唱歌』に収録された唱歌(全120曲)は、全て日本人による新作であった。当時、文部省は作詞者・作曲者に高額な報酬を払い、名は一切出さずまた作者本人も口外しないという契約を交わした。「国」が作った歌であるということを強調したかったのだとも言われる[1]。そもそも合議制で編纂されたため、個人の著作物とするのは無理がある。
今回採譜するメロディーのお手本とする動画は多数ありましたが以下の素晴らしい動画をありがたくお手本とさせて頂きます。
是非聴いてみてください。最初に聴いた時に不覚にも涙がこぼれちゃいました(笑)
歌われた方の経歴等は以下フェイスブックリンクと引用させて頂いたページが詳しと思います。
https://www.facebook.com/ShigemasaNakano/
アーティストネーム「SIGEMASA」、本名中野 成将(なかの しげまさ)さん、シンガーソングライター、東京都出身、昭和55年5月4日生まれ、30歳、牡牛座、血液型0型、山梨学院高校野球部出身、武蔵野音楽大学卒業、2005年兄弟ら6人で結成した[GUNSHY](ガンシャイ)のリードボー カルとしてデビュー。作詞作曲を担当、ファーストシングル「ボールの行方」がマスターズ甲子園2006テーマソングに使用される。09年からメンバーの一人リュウイチと[SUN]を結成、映画音楽プロデュースの依頼を機に2月8日に単身渡米、ニューヨークを拠点にアメリカでの音楽活動を開始、
この方は歌だけじゃなく作曲やサックスやピアノなど演奏系でも素晴らしい。
その辺りは以下動画を是非視聴してみてください。この方のフルアルバムが欲しくなりますよ。
タコな私ごときの上から発言で恐縮ですがこの方アメリカより日本でのほうがヒットしそうな気がします。
売り出す路線としては近年海外で評価が高まりつつある昔懐かしの「シティーポップ」路線でお願いしたい。
この方は英語が堪能ですが歌はやはり日本語歌詞が良いと思います。
下記は管理人が作成した「朧月夜」の楽譜再生動画です。
朧月夜のハ長調コード歌詞付き楽譜と動画を下記記事に掲載しています。良ければご利用ください。
どうしてもリズムや音程がわからなくても愛用の↓があるからタコな未熟者の私でも安心してこのような記事を書けております(笑)
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
朧月夜の動画、すばらしいですね。歌声も、風景も。
中野成将さんは、初めて知りました。
高校野球(しかも強豪校)→音大卒業 というのは珍しいのではないでしょうか。
多才な方ですね。
もうとく様
コメント頂き本当にありがとうございます。
音楽一家で育ったかたらしく音大入学の素養は備えていたと思われますがなかなかできない事だと思います。
私以外にも良いと感じた方がいるとわかって嬉しいです。