作曲は大草原の小さな家作者の遠縁!作詞は生徒を愛人にした女教師?美しくも悲しい讃美歌原曲明治23年(1890年)初出「夢の外(真白き富士の根)」採譜コード付け練習第5回
題名のはぐれ刑事純情派のタイトルみたいなエピソード詳細などは下記拙記事をご参考ください。
前回の誤った採譜例をあえて公開させていただきました。
明らかにリズム採譜に問題があった9小節目のリズムのみあんちょこして野ばら社刊「日本のうた」楽譜を参考に再度チャレンジしてみました。
誓いますが9小節のみを参考にしてあとの残りは自分で採譜しております(笑)
あんちょこしてしまったら明らかにクオリティーが高いのですぐばれてしまいますよね。
相変わらず不正確なタコな採譜例ですがご参考くだされば幸いです。
予想に反してメロディー部分採譜は今回で終了できました。
今後音程やリズムをしれっと修正するかと思いますが一応次回より待望のコード付け練習を開始いたします。
今日まで採譜した楽譜
楽譜再生動画(MP4形式)
今回採譜した経験からやはりメロディーをもっと正確に聴き取る事が出来ないと採譜精度が上がらないことが痛感できました。
また8分の6拍子特有の6拍子のアップビート(8分音符)の次の1拍目(4分音符もしくは付点4分音符)が強拍であることから(上記楽譜の1小節目と11小節目以外全ての小節ご参照)1拍目の強拍の感覚がより体感できるようになった気がします。
ピアノ始めた当初は電子ピアノのタッチや音色などに拘っていましたが最近では全然興味ありません。
ですがたまたまアマゾンで見つけた最近ではコスパが一番高い電子ピアノらしいです。
40件以上のレビューがついていますので安くてそこそこピアノに近いタッチと音色を求める方は一度この電子ピアノを調べてみてはいかがでしょうか。
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
返信、有難うございました。
電子ピアノ、3万そこそことは、安いですね。
※このブログを拝読するきっかけとなった、ピアニストの蔵島由貴さんですが、
再びDVD書籍が発売されるようです。紹介動画もアップされています。
ご参考までに。
もうとく様
コメント頂きありがとうございました。
ご参考情報ありがとうございます。機会ありましたらチェックしようと思います。
以上取り急ぎ