「あれから約1年!」第5回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦

約1年前からリズム採譜技術向上の目的で子供の遊びの一つ「だるまさんがころんだ」の掛け声のリズム採譜を細々と行っています。

当サイト開始後約1年を経過し採譜耳コピ練習を行って約1年たちましたので現在の力量を試すべく「だるまさんがころんだ」リズム採譜に挑戦してみました。

また初回の採譜挑戦より今回までの採譜結果再生動画とコメントを時系列順に掲載してどの程度まで採譜できるようになったのか公開させていただきます。

遊びの一種「だるまさんがころんだ」についての詳細と本シリーズ開始の経緯などは下記拙記事をご参考ください。

あれから3か月だるまさんがころんだのリズム採譜は少しは良くなったのか?

第1回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦(2016年12月9日)

まったくだるまさんがころんだの掛け声に聴こえなくて早々に断念した初回です(笑)

当時はほんと絶望的なぐらいリズムやMuseScore2操作など未熟でした(今でも未熟ですが)

第2回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦(2017年3月7日)

第1回から約3か月たって再度挑戦してみた結果が上記です。

当時少しだけスラー付きのリズム読みがほんの少しだけどできるようになってきた段階だったと思います。

第3回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦(2017年3月8日)

前回の採譜具合に少し自信をもったので翌日に音程を加えてみた結果が上記です。

当時は結構良さげにできたと思ったのですが全然だめですねえ(笑)

第4回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦(2017年3月14日)

当時16分音符の読み方を勉強してこれだ!と思って16分音符でリズム採譜した結果が上記です。

実にひどいできです( ;∀;)踏切警告音かぁ!とツッコミ入りそうです(笑)

第5回だるまさんがころんだリズム採譜挑戦(2017年12月3日)

初めてだるまさんがころんだ掛け声の採譜挑戦より約1年たって採譜してみた結果が上記です。

なんか初回から再現性があまり変化ないような気がしてきました(笑)

ただ以前よりも16分音符を使用しての複雑なリズム解釈に自然になってしまう傾向が改善され比較的シンプルに考えられるようになってきたと思います。

今回の挑戦で休符の使いどころがいまいちできていない事が把握できましたので今後の採譜練習に休符を意識していきたいと思います。

↓4分音符と16分音符やシンコペーション等初歩のリズムに悩む方に良さそうです。音源付きです。

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA