ドで始まらずドで終わらない珍しい歌の1924年(大正13年)初出「待ちぼうけ」採譜コード付け練習チャレンジ第1回
以前から愛用している野ばら社刊「日本のうた」で採譜コード付け練習に目星を付けていた北原白秋作詞、山田耕筰作曲の本曲を採譜コード付け練習にチャレンジします。
Wikipediaによれば
「待ちぼうけ」(まちぼうけ)は、北原白秋作詞、山田耕筰作曲の唱歌(童謡)である。1924年(大正13年)に、満州唱歌の一つとして発表された。
相対音階において、ドで始まらずドで終わらない珍しい曲である。ちなみに原曲はニ長調である。
との事なので果たしてタコな自分の能力で採譜コード付けできるか心配になってきました(笑)
とりあえず全然知らない歌なのでまず自分で歌えるように今から必死に聴いて歌えるように練習します。
今回参考にするの下記動画です。
ざっと鍵盤で弾いてみたのですがド以外で始まらないのは理解できたのですが私のメロディー解釈があいまいで不慣れなのか最後はドにいきついてしまう状態です。
皆さんも鍵盤等あればメロディーを弾いてみはいかがでしょうか。
今のところハ長調で演奏してみると私はミで演奏を始めていますが全然違うかもしれません(笑)
まあ最悪全く分からなければ愛読本「日本のうた」で確認すればいいですしとりあえずチャレンジしてみます。
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。