1910年(明治43年)初出の蟲のこゑ(虫のこえ)採譜チャレンジ第1回
そろそろ採譜の練習をしていないので本日からまた採譜練習を始めます。
久しぶりにキーボード演奏したらやはり少しぎこちなかった(笑)
課題曲は作詞作曲者不詳の「虫のこえ」を選びました。
メロディーは下記のYoutube動画を参考にします。
https://www.youtube.com/watch?v=qn2RamuDLAs
曲中の”秋の夜長を鳴き通す”のメロディーが意外と歌えなかったですが他のメロディーは結構歌えました。
虫のこえについての詳細は下記Wikipediaを参照ください。(楽譜も掲載されています)
『蟲のこゑ』(むしのこえ)は文部省唱歌。戦後は一般に『虫のこえ』と表記される場合が多い。1910年『尋常小学読本唱歌』に初出。1998年告知の『小学校学習指導要領』において、第2学年の歌唱共通教材とされている。2007年(平成19年)には「日本の歌百選」に選ばれた。
約100年前の曲なんですね。
早速採譜しようと思いましたが少し眠気が強いので無理せず明日以降にします。
↓は私の大好きな相棒SA-46です。別売りACアダプターは全然必要性感じません。
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。