アマゾンで販売(販売されていた)サイレントウクレレと安心して購入できる国産高品質サイレントウクレレ

サイレントウクレレとエレキウクレレ(電子ウクレレ)の違いについて知っておいて欲しい事

サイレントウクレレとエレキウクレレは厳密にいえば機能に違いがあります。よくある商品で普通のウクレレに電子ピックアップ(弦振動を電気信号に変換するパーツ)が付いているウクレレはエレキウクレレになります。

本記事で紹介しているサイレントウクレレは純粋に生音が小さい(サウンドホールが無いので)ウクレレのみを紹介しています。サウンドホールが無い一枚板で作られているウクレレをソリッドウクレレと言う方もおられるようです。

当然ですがサイレントウクレレはサウンドホール付きの普通のウクレレとは明らかに音色が違います。私は安物アコーステックウクレレも所持してますが明らかにアコーステックウクレレの方が良い音がでます。(両者ともに同じ弦を装着しています)

この点については前もって知っておいた方が良いと思います。それでも夜中に気兼ねなく演奏や練習できるサイレントウクレレのメリットは計り知れないものがあります。

ウクレレの音は意外に大きいです

ウクレレを最初に弾いてみて驚いたのは意外に音がでかい事。私も様々な音を小さくする方法を試してみましたがやはりサウンドホールの無いソリッドタイプのウクレレにまさる物はないとの結論です。

また、弦にクリップみたいに挟んで消音化する弱音器も試しましたが著しく音が悪いし弦を弾く感覚が気持ち悪くてすぐに捨てました。

弦にティシュなどを巻きつける方法などあるようですが普通に演奏できないので私には合いませんでした。

本記事は私のように夜間に練習する必要がある方へサイレントウクレレ購入のお手伝いできればと思い書いています。

サイレントウクレレは本当に素晴らしい楽器だと思います。

よろしければご参考ください。

初心者の方はまずウクレレの種類を知りましょう

ウクレレは大きさによって主に4種類に分けられています。大抵の人がイメージするウクレレはソプラノウクレレになります。

また一般的にサイズが大きくなるに従って音域も広くなり高音域チューニングがソプラノウクレレと比較してずれにくくなります。(フレット音痴率が減少する)

ウクレレのテナー、ソプラノ、コンサート、違いは何なんですか?一般的なウクレレはどれにあたるのですか? – Yahoo!知恵袋より

ウクレレは、ソプラノ(スタンダード)、コンサート、テナー、バリトンの4種類の大きさがあり、この順番で大きさが大きくなります。

最も基本的な大きさはソプラノで、コンサートはソプラノより一回り大きくなります。
テナーはコンサートよりふた回りほど大きく、体の小さな人だと立って弾くには、ちょっと辛くなります。
バリトンは、ミニギター並みの大きさになり、ウクレレの可愛らしさはなくなってしまいます。

ウクレレをローGにする前に確認しておきたい4点について

ウクレレ初心者の方が最初からローG化する必要はないと思います。

むしろウクレレらしい音色がかなり無くなるので作業前によく検討される事を強くおすすめ致します。

2017年3月21日に「ソプラノウクレレのローG弦に張り替える前に確認すべき4つの項目(事前に面倒がらず弦の太さとブリッジ穴測って計算しておきましょう」でローG弦張替え前に確認すべき事についての記事をアップしました。ローG化検討中の方是非ご参考くだされば幸いです。

ウクレレやギターなど演奏後の指やフレットの異臭対策について

ウクレレ指板と左指が臭くなって困っていませんか?私は以下レモンオイルで指板を掃除したらほぼ問題なくなりました。(以下リンクの拙記事も宜しければご参考ください)

ウクレレ指板と指の不快な異臭をレモンオイルで改善 – 2017年12月22日当サイト記事⇒https://solidnatako.com/otonakaranogaxtukiensou/3013

アマゾンで販売(販売されていた)サイレントウクレレ

下記に現在アマゾンで入手しやすいサイレントウクレレを紹介させていただきます。

また現在販売されているサイレントウクレレはほぼ中国製です。

残念ながら製品によって品質にバラつきがありますので返品や交換がしやすいアマゾンでの購入がおすすめです。

正確な音程にチューニングする為の電子チューナーは絶対に必要となりますので事前に購入検討しておくことをおすすめします。

アマゾンで販売中のウクレレチューナー⇒https://amzn.to/2NRsqJx

また普通のウクレレより重く形も抱えにくいサイレントウクレレでの演奏はストラップをつけて演奏するとかなり楽になりますので購入検討しておくことをおすすめします。

アマゾンで販売中のウクレレストラップ⇒https://amzn.to/2NT6SfE

とにかくこれ買っておけば無問題な国産サイレントウクレレ

ここまで色々と細かい専門的な事を書いてきました。

一番言いたかった事はサイレントウクレレを適切に演奏する為には弦高調整や弦交換が必要になるという事です。

そしてアマゾンで販売されているサイレントウクレレはほぼ中国製で通常は楽器店で行う調整作業は一切されてない状態で出荷されます。

残念ながら中国製は初期不良の可能性も高く、不良品だった場合の返品交換交渉手続きなどが生じる可能性も高いです(アマゾンはその点で一番容易に手続きできますが)。

ですので自分で色々とリサーチして根気や技術を要する調整加工をできる(好き)方かこういった作業を依頼できる楽器店や友人がいる方以外は正直なところアマゾンで購入をおすすめしません

じゃあどれを買えば良いのだと問われたならアマゾンではなく楽天になりますが下記二機種のサイレントウクレレになります。

リアル店舗の楽器店が出荷前に店長が品質チェックを行った上で出荷する上に信頼ある国産ウクレレ工房製作のサイレントウクレレになります

もしも私の家族にどのウクレレを買えば良いのかと問われたら絶対に本ウクレレを買えと言います(面倒な加工は正直2万円もらってもやらないです)。

それと悪いレビューが一つもないので実際にレビューを見るだけでも参考になります。

Quiam Ezo’s Silent Ukulele Concert Elevocco(selected by KOEIDO)店長厳選最新サイレントウクレレ!


最初からローG弦で安心の国産ウクレレ工房製作の極上サイレントウクレレ

楽天で購入するメリットはなんといっても会員登録しないでも購入できる点ですかね。あとは楽天カードの無料ポイントを有効に活用するとお得です。

Quiam Ezo’s Silent Ukulele Concert Elevocco LTD(selected by KOEIDO)店長厳選限定サイレントウクレレ!


上記レギュラーウクレレに可愛い足跡柄を加えた限定ウクレレ、限定品なので欲しい方はお早めに!

とにかくサイレントウクレレは生産数が少ないので(マーケットが小さい)いったん生産が途切れるとそのまま生産中止になる事が多いです。

欲しい方は早めに購入した方が後悔しないかもしれません(なんせ容易に入手できる唯一の国産サイレントウクレレなので値段も上がる可能性有り)。

EleUkeピーナツ PE-MH電気 エレクトリックサイレント練習ウクレレ (Natural)

アマゾンでの販売が再開されたようですが商品ページは旧モデル版です。実際の商品は新型なのかどうかわかりませんので気になる方は問い合わせの上で購入をオススメ致します。

今後の販売状況もわかりませんのでどうしても手頃な価格帯のサイレントウクレレが欲しい方は在庫があるうちに早めに入手したほうが良いかもしれません。

EleUkeピーナツ PE-BK2019 Bluetooth電気 エレクトリックサイレント練習ウクレレ

2021年8月11日追記:在庫少なめですがアマゾン経由で販売が再開されています上記のメーカー経由より早く入手できると思います

本ウクレレを購入しました。生演奏音声と電子演奏音声動画や画像付きレビュー記事を書きましたので本ウクレレについては下記レビュー記事を参照ください。

(詳細レビュー)EleUkeピーナツ PE-BK2019 Bluetooth電気 エレクトリックサイレント練習ウクレレ購入しました(簡単にローG化できた)

EleUkeピーナツ CPE-MH(Concert)コンサートサイズ

2021年3月23日追記:メーカーさんによると生産が追いついてないらしくAMAZONでの販売再開の目処は立ってないようです

EleUkeピーナッツのコンサートサイズのウクレレです。同ソプラノタイプのウクレレより長さが6フレット増えてますので音域はその分増えています。

大は小を兼ねるの言葉どおりソプラノサイズに思い入れがない方ならフレッツが長い分オクターブチューニングもソプラノサイズより正確になるはずなのでウクレレ初心者の方が本ウクレレをチョイスするのは理にかなっていると思います。

ammoon 21 電気ウクレレ オクーム ソリッドウッド

2021年6月6日追記:木製カラーの本ウクレレはアマゾンで販売されていないようです

2020年9月3日追記:ローG弦換装をしないならコスパ良いエレウクだと思います。生音の静粛性(静かさ)は私の経験では一番音が小さいエレウク。

2020年2月8日追記:

本ウクレレのローG化は個人的にお勧めできません。私の筐体ではローG化後の異音発生がついぞ改善できず元のハイGに戻しました。

ウクレレストラップは付属していないのでまともに演奏するならストラップの別途購入を強く推奨します。

↓以前に六千円代前半まで価格が下がりました

2017年10月16日追記:オクターブチューニング改善と弦高を下げて弾きやすくするためサドルを加工して交換しました。詳細は下記レビュー記事リンク先を参照ください。

ammoon21電気ウクレレ専用レビュー記事を書きました。私が撮影した画像も掲載していますのでこのウクレレに興味ある方はぜひ御覧ください。

ammoon21電気ウクレレ専用レビュー記事⇒https://solidnatako.com/otonakaranogaxtukiensou/2603

  • 各弦のオクターブチューニングは3弦以外はまあまあ正確(10セント程度ならウクレレの場合は許容範囲みたいです)でした
  • オリジナルのままでは3弦はやはりハイポジションのCは約20セント程度シャープします(サドルを交換して弦高下げた後はほぼチューニングが合うようになりました)
  • 長年使ってきた安物ソプラノウクレレがひどいフレット音痴でしたので個人的には3弦以外はオクターブチューニングがほぼ合うこの電気ウクレレは最高です(笑)
  • 作りは雑なところがあるのでものによってはひどい品質の製品もある可能性がある(製品品質にバラつきがありそう)
  • ストラップ取り付け用突起パーツは組み込まれていないので別途購入してネジで穴あけして取り付ける必要がある
  • ヘッドフォン端子及び入力用3.5ミリステレオプラグ挿入口が若干狭いのでプラグ挿入時少し固く感じるかも(問題なく使えますが)

私が購入したのはペグのネジの1本がかなり錆びていました。それとモニター用ヘッドホン入力口の設置角度が悪くてヘッドホン端子が斜めにして挿入しないといけないとても雑な設置でした。

これが俗にいう中華ウクレレなのかもしれませんが日本製の楽器ならまず考えられないチェックだと思いました。

ストラップを付けるための取り付け突起物がなくストラップを利用するなら吸盤等を使わない限りは別途ネジで取り付ける(穴をあけることになる)必要があると思います

2019年4月6日追記:通常の三角錐形状のストラップピンとちがいシールド線差し込み兼用型ストラップが初めから装備されています。分厚い革製のストラップは三角錐型ストラップピンより幅が薄いので装着しにくい可能性があります。(私が購入したストラップが当初うまく装着できなかったので勘違いしていました)
↓以下がストラップピン兼用のジャックエンドピンになります

ammoon21電気ウクレレのように上記ジャックエンドピン型の方はストラップ購入される際に合わせて以下ストラップボタンを購入されると良いと思います。

これがあればほとんどのストラップがジャックエンドピン型に装着できるようになります

またローG弦に交換したのですが3弦と同様に最大で20セントぐらいシャープします。(付いていたハイG弦ではほぼ正確でした)

3弦も4弦も他の弦よりも太くまたハイポジションのため押さえがなかなか効かないこともオクターブチューニングが合わない要因だと思われます。

2017年10月24日追記:サドルを加工交換して弦高を下げて全てのオクターブチューニングが許容範囲10セント以内に治まりました。加工は必要ですが私は最高に気に入っています。

ただしソリッドタイプウクレレの静穏性は予想以上に静かでこの点だけでも購入して本当に良かったと思います。

もちろん図書館でガンガン演奏できるような静粛性は当たり前ですがありません。

どうしても図書館で演奏したいならウクレレではなくキーボードになりますが音漏れしにくいイヤフォンと我が愛器カシオSA-46をお勧めします(笑)

また、このウクレレは別売りの9ボルト電池1個を挿入して(電池挿入カバー外すさいは慣れないと爪が折れやすいので慎重に外すことをお勧めします)3.5ミリヘッドホン端子に差し込めばもちろん電子音も鳴ります。

一部のエレウクのように特定の弦だけ音量が大きい(小さい)不具合はことは私の購入したウクレレでは発生していません。

3弦のオクターブチューニングが正確でない点とストラップ取り付け時に穴をあける(作業が必要になる)製品品質にバラつきがある可能性を納得したうえで現在の価格(8千5百円程度)なら現時点では最安サイレントウクレレですし悪くないチョイスだと思います。

また本ウクレレについて質問などありましたら私のわかる範囲でしたら回答しますのでよろしければ本記事に質問コメントを書いてください。

この電気ウクレレのメーカーさんがこのページ読んでいるとは思えませんがもしもメーカー担当者が読んでいたらチューナー付属はいらないので交換用のブリッジサドル(出来れば弦高サイズが上中下三枚)を付属して欲しいです

このウクレレ弦高をちょっと下げれば劇的に弾きやすく初心者に優しいウクレレになると思うので是非検討してもらいたいと思います。

CAHAYA エレキウクレレ テナー 全面単板 ウクレレ 可愛いパンダ

2020年1月19日追記:再び販売停止になったようです

新しいエレキウクレレが販売されています。レビューが今の所無いので静粛性と弦高などの弾きやすさ、オクターブチューニングの正確性などわかりません

見た目は可愛いし中々良さそうです。値段もセット価格で1万円以下なので好印象。自分なら実物を確認するか親切な方のレビューを見てから購入するか検討します。

「エレキウクレレ セット」:1×テナー ウクレレ、1×ケース、1×チューナー、1×ケーブル。必要なものが1つのパッケージに収められています。
「テナー ウクレレ」音が良く、弾きやすい、可愛いパンダのデザイン。20フレットありますのでソロプレイにも対応しています。初心者はもちろん、中・上級者も充分お使いいただけます。
「マホガニー材単板」単板は合板に比べ弦の振動を素直に伝え、合板の楽器よりも鳴りがよくなります。マホガニー材による音に伸びがあり、柔らかく甘い音色、全体のバランスの良さが特徴で、どんなジャンルの演奏もこなせます。
「牛骨製サドルとナット、Aquila弦」サウンドに影響する重要なパッツを、高級なモデルに使用される牛骨製サドルとナット採用しました。弦は人気の高いイタリアAquila社の弦。
「ロトマチックタイプのペグ」ヘッドのペグも精度の高いペグを仕様しておりますので、チューニングも簡単&ブレがほぼありません。安定した音程維持も実現できます。

RISAリサ サイレントウクレレ ソプラノ

私が一番欲しいサイレントウクレレです。難点は納入時期がかかる事と値段が約3万円する事ぐらいですかね。国内でこのウクレレのレビュー情報はあまり見つからなかったですがコスパ考えると今の所一番オススメできるサイレントウクレレです(2017年1月19日修正追記)

ネガティブな情報はたしかアマゾンレビューでペグ穴がギザギザしていて弦が切れやすいとの記載がありましたがそれ以外はネガティブ情報は見当たりませんでした(2017年1月19日修正追記)

なんといってもドイツ製なのが良い!(2017年1月19日修正追記)サドル側の弦を通す穴が広がってしまう不具合があるようです。アマゾン商品ページ内のレビューを確認してから購入するか検討した方が良いです。(レビューに写真があります)

RISAリサ サイレントウクレレ Uke-Solid テナー

2021年6月6日追記:アマゾンでの販売は現在されていないようです

上記RISA製のテナータイプのウクレレです。私も値段が約5万円弱でなければ是非欲しいウクレレです。本日の段階でアマゾンだと残り2点でした。入荷予定ありますがソプラノタイプと同様今後は入荷まで1ヶ月以上待ちになるかもしれません。

PLAYTECH エレクトリック・ウクレレ PTUK-500 UKUELE

2020年8月27日追記:アマゾンでの在庫はゼロの模様

値段は約1万3千円と考えるとなかなか良いウクレレだと思いました。ただしフレット音痴(高音部の音がぴったしチューニングできない)のレビュー有り。ウクレレはそんな楽器と割り切れる方なら良いウクレレかもしれません。

商品画像を見た限りではストラップピン(ストラップの穴を引っ掛けるパーツ)が無いようなのでストラップ装着する場合は別途ストラップピンを購入して木ねじで装着作業を行う覚悟がいるかもしれません。

実物確認したわけでは無いので現物所有されてる方でストラップピンに関する情報をお持ちの方は宜しければ情報を頂ければありがたいです。

本ページの上記に掲載している「ジャックエンドピン」が装備されています。ストラップが厚い素材だと装着に手こずる可能性がありますのでammoon21電気ウクレレと同様に別途ストラップボタンを用意すれば安心かもしれません。

MAHALO コンサート ウクレレ ソリッドボディー EUK-200

以前は確か約1万3千円ほどで販売されていたような気がします。いきなり約2万1千円まで値上がりしています。以前の価格の場合なら購入検討したいウクレレでしたが私が気に入らない致命的な点がある事から最下位評価です。

ネガティブな点は電子音の場合特定の弦だけ音量が明らかに大きく鳴ってしまうという点です。

T’s  Ukulele(ティーズ ウクレレ) EC-100

2020年8月27日追記:再びアマゾンでの在庫がゼロになったようです。

いつかはクラウンならぬいつかはT’Sウクレレが欲しいとずっと夢見ていた高級ウクレレ。ただしこのウクレレのオーナーの方から気になる情報を聞きました。

個体差があるかもしれないし私自身が現物を確認した事がないのですが”ウクレレネックの材質がマホガニー材だとネック反りがあるので購入するならコア材などにした方が良い”との情報を耳にしました(又聞き)

それと以前より値段が1万円ぐらいに値上がりしたような気が(笑)

私ならこのウクレレの値段を考えるとアマゾン等事前に実物を確認しないで購入する気にはなりません。

お金持ちの方ならともかく現物確認なしでの購入はお勧めしません。

予算が上がっても下記リンクの製造元でカスタマイズ等じっくり確認と相談しての購入を強くお勧めします。

【T’s Ukulele 販売元】 セイレン株式会社公式ページ⇒http://www.ukes.jp/

とはいえ世界的に見てもトップレベルのウクレレ制作メーカなのでいつか自分用に徹底的にカスタマイズして吟味したカスタムサイレントT’Sウクレレが欲しいです!

高価な高級ウクレレですのでできれば事前に実物を販売店で確認しての購入を強く推奨

UKll-ax2コンサートサイレントエレクトリックウクレレ

2020年8月27日追記:アマゾンでの在庫がゼロになっているようです。

米国アマゾンでは約1万3千円で販売されている事を知ってから購入すべきです。

米国アマゾンのレビューを読んだ限りでは私の購入対象から外れたウクレレ。

拙ブログ記事「内外価格差約1万円高いのははいかがなものか「UKll-ax2コンサートサイレントエレクトリックウクレレ」」でもこのウクレレの事を書いてますので合わせてご参考ください。

Pignose PGU-200MH アンプ内蔵エレキウクレレ

スピーカー内蔵のコンサートサイズのエレキウクレレ。

エレキギター用アンプメーカーのピグノーズアンプブランドのエレキウクレレで9ボルト006p乾電池一個で単独でウクレレ音を鳴らすこともできます。

まだ情報が少なすぎるのでレビュー待ちですかね。

2020年3月8日追記:少々重量が重いとのレビュー有

メーカー商品ページ⇒http://www.ariaguitars.com/jp/items/other-brands/pignose/pignose-ukulele/pgu-200mh/

Big Island Ukulele HONU Electric Ukulele Series スポルテッドメイプルトップ/エボニー指板 EU-SMP-N/EB

価格が4万円強ですがこれまでの中国製プロダクトの明らかに個体差がある仕上がりや首をかしげるレベルのちゃちな造りで返品や交換クレーム経験があるので個人的には現品を実際に手にとって確認しない限りでは購入対象には入りません

もしも私がウクレレ初心者の知人に購入すべきかどうか尋ねられたとしたらやはり止めておく事を勧めます。

最後に

【広告】楽天モバイル プラン料金とデータ使い放題1年無料! いつでも解約可能で解約料一切無し!

この評価はあくまでも私個人の評価に基づいています。アマゾンのレビュー等を参考にして後悔ないようお気に入りなるサイレントウクレレを購入できる事を願っています

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA