ピアノで左手と右手がそれぞれ釣られないようになる為の超簡単でお手軽な練習方法を解説しているYoutube動画のご紹介

約10年ほどピアノを始めて最近ようやく左手と右手が釣られずに左手で一定のテンポでリズムを刻めることができてきた超上達が遅いタコな私(´;ω;`)

私同様にピアノ演奏の際に左手と右手それぞれ釣られてしまってどうにも困っている方に効果がありそうな練習方法Youtube動画を見つけましたのでご紹介します。

この練習はいつでもどこでも手軽にできる所謂(いわゆる)脳トレ運動みたいなものですがやってみると最初は意外に難しいかもしれません。

人間の脳は今までにやった事のない動作など何回も繰り返して脳内の回路を形成していく際に一番成長するそうです

赤ちゃんや小さな子供が無心に何度も同じような事を繰り返し遊ぶことで自我(脳)も成長していくような感じでしょうか。

ピアノや特別な道具も全く必要ありません。ピアノ演奏練習だけでなく単に脳の成長に良さそうなのでどなたでも挑戦してみる事をお勧め致します。

慣れないうちは思うように動かない手の動きにイライラするかもしれませんが適度に時間を挟んで粘り強くやっていくとある瞬間に「出来るようになった!」と実感できると思います。

またこれが最初から苦も無くできる方は楽器の才能あるかもしれませんね。

この課題をできても絶対に左右釣られずに演奏できる保証はないですが最初の練習に挑戦してみる価値はあるかと。

当サイトの拙記事ですが「私事ですが拍を感じて手拍子を打ってみると劇的に音楽が楽しくより一層上達できましたよ(昨日の課題回答です)」記事も左手リズム刻みを一定にキープする為に役立つかもしれませんので参考下さい。

↓大人からピアノ始めたレイトスターターに参考になりそう。今日現在で19件あるレビューはレビュー自体がとても参考になりました。

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

ピアノで左手と右手がそれぞれ釣られないようになる為の超簡単でお手軽な練習方法を解説しているYoutube動画のご紹介” に対して3件のコメントがあります。

  1. もうとく より:

    こんにちは。お久しぶりです。
    (昨年末ころ?、蔵島由貴さんの記事で一度コメントさせていただいた者です)

    ピアノに関する動画などをアップしていただき、非常に参考になります。
    特に、両手を別々に動かすというのは、何度練習しても釣られそうで、不安ですね。
    動画の方法、かなり手軽な方法なので、やってみる価値がありそうです。有難うございます!
    (かなり前の記事へのコメントになりました。申し訳ありません。)

    1. こへい より:

      もうとく様
      こちらこそお久しぶりでございます。

      両手が釣られないで演奏(左右両手独立)は正直初心者にとっては人間の構造上全く不可能な動作ではないかと感じてしまう最初のもっとも難しい難関だと思います。

      私も10年ほどピアノ演奏らしき事を始めてできるようになったと感じたのはつい最近の出来事です(笑)

      当拙記事にてご紹介した動画(私が作成した動画ではありません)のような練習方法に加えて私が釣られないで左手でリズムを刻めるようになったのは「拍を取ってリズムを読む」技術を習得できた事が一番大きかったです。

      だから過去の左右独立ができてない自分にアドバイスするとしたら左手で一定のテンポで拍を刻みながらリズムを読む訓練をしろと言いたいです(笑)

      そうすればおのずと左右独立の感覚が掴めると。

      コメントがあまりに無いのでコメント欄を廃止しようと考えてましたが今しばらく継続していこうと思います。

      他人様にアドバイスできるほどのスキルはありませんが記事中に分からない点や至らない点あればどうぞご遠慮なくコメントくだされば幸いです。

  2. もうとく より:

    こへい様
    返信、有難うございます!こちらこそ恐縮です。
    また、コメントさせていただきますね。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA