耳コピ採譜などで曲が何拍子なのか判別する技術を得たいならまず無料で誰でも聴けるNHKラジオ講座第7回「リズムを表現しよう~音楽ワークショップ~」を聴いてみて!
私自身の経験でも痛感しているのですがまずリズムについて理解しておけばその後に音程やコードなどの学習がかなり捗ると思います。
学生時代に音楽授業など全く真面目に受けてこなかった私のような初心者が音楽を始める際に一番理解しにくい事は「拍」と「拍子」の概念だと思います。
裏を返せば一番最初にこのリズムについて理解できるとその後音楽学習が劇的に向上するんです。(実体験です)
前置きはこの辺にして是非以下リンクのNHKラジオ講座第7回を聴いてみてください。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/radio/r2_music/archive/chapter007.html(パソコンだと自動再生されるので音量注意!)
このNHK講座ライブラリーは他にも有益で面白そうな講座が(動画もあり)盛りだくさんです。
NHK講座ライブラリーについての詳細は当サイト以下リンク記事もご参考ください。
ネット接続できれば高校教育基礎課程を誰でも無料でいつでもどこでも学べるPDF教材付のNHK高校講座ライブラリーが凄すぎる!
↓私が現時点一番お勧めできる音楽入門書です。無料のなか見!検索で読めるページ数が凄いですよ。
「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。