1拍目(強拍)を聴きとるためにアウフタクト(弱起)始まりのメロディーサンプル4動画をアップしました(夏のクラクションイントロは3拍目から始まる)

私のように強拍を聴きとってメロディーの1拍目を判別したいと考えている人がそんなにいらっしゃるとはあまり思いませんが(笑)

もしかして採譜や楽譜の勉強のために「強拍」とは具体的にどんな拍なのか理解したい方に少しでも参考になればと思い下記に四つの動画を掲載しますのでご参考ください。

なぜ私が強拍にこだわるのかと言いますとメロディーを採譜したいからです。

例えば稲垣潤一さんの「夏のクラクション」イントロは/・・ターター/ターアータカツクツタツタ/ターアーアーアー/のように始まりオレンジ色「ター」の音は3拍目にあたります。

このようにどなたでもメロディーを覚えて歌うことはできると思うのですがそれをいざ音符にする際にはメロディーを小節ごとに分割して音程とリズムを記譜しないといけません

この辺りは小中学校の音楽授業を真面目にやっていたら理解できるのかどうかわかりませんが身近に尋ねられる方がいないので色々試行錯誤しながら勉強中です。

最近は意外と1拍目の強拍は少し注意深く聴けば他の拍と区別できるような気がしてきました。なんとなく強拍で鳴っている音(同じ4分音符の長さなのに)が他の拍で鳴っている音よりほんの少しだけ長く鳴っているように感じる

一概に言えないと思いますが歌でいえばあ~いしてるみたいな歌ならあ~の部分が強拍の可能性が高いように思える。

歌詞が母音なら強拍の可能性が子音歌詞部分より高いとでもいうべきか…..

私のタコなコメントでよけいわからなくなったかもしれませんね申し訳ありません。m(__)m

まずは1拍から4拍までそれぞれ演奏開始が異なる動画で1拍目と他の拍と違いを聴いてみてください。

1拍目から演奏開始するメロディー例

 

2拍目から演奏開始するメロディー例

 

3拍目から演奏開始するメロディー例

 

4拍目から演奏開始するメロディー例

本記事冒頭で書いた夏のクラクションの例に限らずCD等でアーティストが出している音源は当然ですが演奏開始のカウントは含まれていません。

ライブ音源などでドラマーが”ワン!ツー!スリー!フォー!”など声に出して合図しているカウント(クリック音)付き演奏音源などあれば強拍である1拍目が区別できなくても小節で分けていけるのですが…..

耳コピしたい曲で運よく開始カウント付きの音源があるならカウント付きで始まるライブ音源の方が譜割りを行いやすいので念のためカウント合図付きの音源を探してみると良いと思います。

↓わが青春のアルバム。夏ソングの超いい曲ばかりです。

「魔法はいまここに在る!」いまここで練習していつの日かできるようにお互いがんばりましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

コメントを残す

コメントは管理者承認後に表示されますがどうかお気軽にコメントくだされば幸いです

下記名前は空欄可能です(任意入力)

CAPTCHA