2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 こへい 耳コピ 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード付練習第5回 「わが悩み知り給う」について お手本にする動画や歌詞、その他情報は下記拙記事をご参考ください。 今日まで採譜した楽譜について 本日も4小節しか採譜できませんでした。 リズムが全然理解らなくて愛用の野ばら社刊「世界のうた」 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 こへい 耳コピ 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード付練習第4回 「わが悩み知り給う」について お手本にする動画や歌詞、その他情報は下記拙記事をご参考ください。 今日まで採譜した楽譜について 実はWikipediaに掲載されていたオリジナル英歌詞で歌われている動画が全く見つからなかった […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月29日 こへい 耳コピ 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード付練習第3回 「わが悩み知り給う」について お手本にする動画や歌詞、その他情報は下記拙記事をご参考ください。 今日まで採譜した楽譜について うーんいつもの事ですが採譜を始めてあらためて見込みよりもずっと難しい事に気付かされます(;_; […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 こへい 耳コピ 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード付練習第2回 「わが悩み知り給う」について お手本にする動画や歌詞、その他情報は下記拙記事をご参考ください。 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 こへい 耳コピ 黒人霊歌名曲「わが悩み知り給う(Nobody knows the trouble I’ve seen)採譜コード付練習第1回 野ばら社刊「増訂版世界のうた」で早速見つけた名曲「わが悩み知り給う」採譜コード付練習始めます ルイ・アームストロング氏の歌とトランペット演奏が有名な曲らしいです。 私事ですが恐らく増訂版世界のうた楽譜本を購入しなければ一 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 こへい お薦め教本 648円は安すぎる!楽譜やコード学習に最適な全153曲収録の超お薦めハンディー楽譜本のご紹介 野ばら社刊「世界のうた 増訂版 外国生まれの日本育ち」のご紹介 童謡唱歌などの楽譜やコードの確認に当サイトでも大変にお世話になっている野ばら社刊「増訂版日本のうた」の姉妹書的なハンディー楽譜本を購入しましたのでご紹介しま […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 こへい コード(和音)学習 長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第7回 2018年9月16日追記:下記に採譜コード付を修正した完成版楽譜動画をアップしました(本記事中楽譜は悪い見本としてご参考下さい) (採譜コード付完了)長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初 […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月25日 こへい コード(和音)学習 長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第6回 「ふるさとの」について お手本にする動画や詳細は下記拙記事に書きました。 今日まで採譜した楽譜について タイトルの長調短調どちらかの謎はどうやら長調ぽいです。追記:次の採譜コード付終了記事に記載してますがこの曲は短調です […]
2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 こへい 耳コピ 長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第5回 「ふるさとの」について お手本にする動画や詳細は下記拙記事に書きました。 今日まで採譜した楽譜について ようやくメロディー採譜を終了しました。 完了してみれば交互に4分の4拍子と3拍子がくるという規則性がある曲で採譜した […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月22日 こへい 耳コピ 長調か短調かも分からない変拍子の激ムズ曲(笑)大正5年(1916年)初出「ふるさとの」採譜コード付練習第4回 「ふるさとの」について お手本にする動画や詳細は下記拙記事に書きました。 今日まで採譜した楽譜について 本日も2小節のみ前進。 今気づいたのですがこの曲4分の4拍子と4分の3拍子が交互にくる一定のパターンがあるのですね。 […]